シルバーウィークももう終盤。
それにしても毎日晴れ続きで行楽日和。
そんななか自分はどこに出かけるでもなくらーめんを食べに!
今日は『麺奏 神楽』にやって来ました。
2度目の来店ですね。
意外と店内は空いていてポツポツと来店があるという感じです。
いいタイミングだったのでしょうか。
前回は『醤油らーめん』をいただきました。
というかその時点では『醤油らーめん』しかなかったんですね。
それから『香辛麺』が加わり、新たに『まぜそば』がメニューに加わりました。
今日はその新メニューから『まぜそば』をチョイスしてみたいと思います。
ということで『まぜそば』800円をオーダー。
『まぜそば』
大量の鰹節が目を引きますね。
その他メンマ、チャーシュー、ネギ、海苔、煮卵がトッピング。
麺は『まぜそば』には珍しく細麺ですね。
温かい状態で提供されます。
細麺の温盛なので麺同士がくっついてしまいます。
まずはよ〜く混ぜて底のタレを絡ませつつ麺をほぐしていきます。
ではいただきます。
穏やかに和出汁が効いた優しい味わいですね。
大量の鰹節から出る甘みをほんのり感じます。
バランスを崩さない程度にニンニクも入ってますね。
油分は控えめで、あっさりとした味わいながらもじんわりとした旨みがあります。
『まぜそば』としてはなかなか珍しい味付けではないでしょうか。
G系ではなく、こういう上品な『まぜそば』も悪くないですね。
麺は比較的柔らかな茹で上がり。
量はけっこう多いので食べ応えはありますね。
ただメンマやチャーシューなどの具材が麺量にたいして少なすぎるかなーと。
麺と一緒に具材を味わう『まぜそば』の醍醐味を味わえないのが残念ですね。
そういう意味では食感にも変化がなく自分的にはいまひとつ。
値段も内容に対して800円とお高めなので、もうちょっとそこら辺を充実させても良いかなーと感じました。
具材と麺のバランスをという面では、細麺はなかなか難しいのかなー。
そう意味では『みずさわや』の『冷やしそば』は、そこら辺のバランスがよくできているなーとあらためて感心。
まーまぜそばではありませんが・・・。
今回初めて煮卵をいただきましたが中までしっかりと味が入ってて美味しかったですね。
食べすすむにつれて比較的味付けが単調で食感の変化に乏しいこともあり、終盤はちょっと飽きてきちゃいますね。
黒胡椒を振りかけ味変(微妙でした(笑))しつつ完食。
『醤油らーめん』は『麺組』のコピー的な感じで完成度が高いですが、今日の『まぜそば』は美味しいながらもバランス的にもう少しという感じはありますね。
ただこういう新しいアプローチも面白いですね。
改良を加えるとさらに美味しくなりそうです。
冷たい麺でも試してみたいですね。
あと今日はやたらBGMの音量が大きいのが耳ざわりでしたね(-。-;
なんか心落ち着いて食べれませんでした。
また行きたいと感じるためには、らーめんだけではなく、いろいろと総合的なバランスが大事ですからね。
今後も期待しています。
ご馳走様でした。
『麺奏 神楽』
住所 仙台市青葉区東勝山3丁目5-22
営業時間 11:30~20:00 (スープ無くなり次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 3台程
Twitter https://twitter.com/mennsoukagura